独立・フリーランスに向いている人は?

· フリーランスになる準備,キャリア


新しい環境に身を置こうとするときは、向き・不向きも気になりますよね。

独立・フリーランスの特徴を整理して、向いている人はどのような人なのかを考えてみたいと思います。

独立・フリーランスの特徴といえばやっぱり

独立・フリーランスの魅力としてよく挙げられるのは自由度の高さです。

例えば、環境に敏感な人は、自分に合った静かな場所や刺激的な空間を選んで仕事をすることができます。また、作業時間や方法も自分でコントロールできるため、個人の生活リズムに合わせて効率良く仕事を進めることが可能です。さらに、好きなプロジェクトや得意分野にフォーカスすることで、仕事の質を高め、クライアントに対してもより良い結果を提供することができます。

その自由度の高さを生かせるのは「仕事自体で楽しみを得たい人」です。理由についてさらに考えてみます。

独立・フリーランスでは割の良くない仕事の意味が異なる?

フリーランスでの仕事は雇用の安定性に欠け、時給で換算すると割が良くない仕事をする必要もあると言う話を聞いたことがあるかもしれません。会社員に比べれば安定性がないのは確かですが、フリーランスの人の「割が良くない」の言葉をそのまま受け取ってはいけないところがあります。

会社であれば組織の観点でリソースを有効に使う必要があり、あなたの労力も効率的に使うため、割の悪い仕事を断ったり、質はある程度妥協しても納品することを優先することが求められます。基本的に、会社員は時間で給与が支払われるので当然のことです。
お客さんや自分の満足のためにもう少し丁寧な仕事をしたいと思っても、納品しなくてはならなかったと無念に思った経験がある方はフリーランスでその課題は解消できます。

独立・フリーランスの人にとっての割の良くない仕事は、自分の判断で受けることができます。やむを得ず受けざるを得ないケースもありますが、自分さえ良ければ納得するまで業務・仕事に向き合えると言うメリットがあります。他にも、新しい仕事にチャレンジする機会なので値下げを行ったり、面白そうな仕事・楽しそうな人達なのでとりあえず安価でもやってみる、など自分で対価を決めることができます。

生活をしていかなければならないので加減は必要ですが「仕事自体に楽しみを得れる」からこそ、時給換算で言うと割の悪い仕事をできることもメリットになります。

雑務が増えるのは事実。どこまでツールを活用するか

一般的な会社員に比べると請求・支払いなどの処理や納税など、本来やりたい仕事以外の事務作業も増えるのも事実です。専門職の場合は、営業活動などにリソースを割く必要も出てきます。近年の技術の進歩や各種のプラットフォームができたことにより、フリーランスや独立して働く人々にとって本業以外の省力化がしやすくなってきました。オンラインツールの活用により、経理や事務作業などの時間を大幅に削減することができます。他にも営業をはじめとする各種のアウトソーシングサービスや業務の紹介サービスがが増えてきています。それらのサービスを使うことで本業以外の業務が効率化しやすくなってきています。

仕事自体を楽しめる人にとっては、事務作業も嫌いでなければ楽しんでしてもいいですし、苦手なことはできるだけアウトソースするなど臨機応変に対応できます。

研修や質を上げるための取り組みも経費に

仕事を楽しみたい、良い仕事をしていきたい、と考える方は何かを学んだり、会社に所属するときも行っていたのではないでしょうか?

会社であれば研修を受けるにあたっては、時間・費用の面で承認を得る必要があるか、自費で受けるかを検討していたかもしれません。今は予算や時間がないからと研修を諦めたり、そもそも研修を受ける機会を持ちにくい方もいらしたかもしれません。

フリーランス・独立していれば、時間とお金の使い方は自己責任です。すべてのリソースは自分の判断で利用することができるので、研修を受けたり、質の良いものを提供するために研修を受ければ良いだけです。

さらに、研修費用は経費として計上することができます。自費で様々な研修を受けていた方にとっては、経費とすることで納税額なども変わってくるので、一石二鳥と言えるでしょう。

仕事に対しても時間・お金をかけることを自由に選択できる環境だからこそ「仕事自体に楽しみを感じられる人」にとってはフリーランス・独立は魅力的な選択肢となり得ます。