フリキャリ

  • フリキャリ TOP
  • フリーランス準備
  • キャリアを考える
  • バックオフィス業務
  • IT設定・Webサイト
  • 相談する
  • …  
    • フリキャリ TOP
    • フリーランス準備
    • キャリアを考える
    • バックオフィス業務
    • IT設定・Webサイト
    • 相談する

    フリキャリ

    • フリキャリ TOP
    • フリーランス準備
    • キャリアを考える
    • バックオフィス業務
    • IT設定・Webサイト
    • 相談する
    • …  
      • フリキャリ TOP
      • フリーランス準備
      • キャリアを考える
      • バックオフィス業務
      • IT設定・Webサイト
      • 相談する

      フリキャリ

      請求書はいつ送るべきか迷う人のためのヒント

      · バックオフィス業務

      副業を始めたり、フリーランスになって、はじめて請求書を送ることになる人も多いようです。フォーマットとともに気になる、請求書をいつ送るべきかという質問に対してお答えします。

      請求書を送るタイミングは、まずは顧客に確認

      請求書を送るタイミングは、請負契約であれば、仕事が終わったタイミングが基本です。契約書に詳細が記載されている場合もありますので、確認します。

      継続して仕事を行う場合は、月末・もしくは月初3〜5営業日くらいまでに送付を求めらるケースが多いようですが、実は会社のルールによって異なります。そのため、遠慮をせずに顧客に確認することをお勧めします。

      そもそも、確認する内容がわからない・・・という方のために、確認ポイントをご紹介します。

      ・請求書をいつまでに届けるか

      それぞれ会社の事務処理のルールがあるので、確認します。

      例えば月末締めの場合、請求書の内容は月末までの取引を含め、発行日付を月末とする場合でも、データ自体は翌月の○日までに届けば問題ない、などの会社も多くあります。

      ・いつまでの取引を含めてよいか

      請求書の〆切のタイミングと月末の処理などの関係で、どのように計算するかなどの調整が必要な場合もあります。(例えば、土日は営業していない企業で、請求書の〆切が営業日内なものの、月末までの土日に請求する事象が発生する場合など)は事前に確認します。

      ・先方が指定するフォーマットなどあるか

      公共機関や大企業などでは、フォーマットが決まっている場合もあるので、先に確認することをお勧めします。特にフォーマットがないようであれば、業務にあったテンプレートを利用します。

      契約先と信頼感が築けているようであれば、相談すると、既に使われているものなど参考にするフォーマットをもらえることもあります。

      ・宛先

      請求書の宛名と、送付先が異なるケースもあります。

      聞き方としては「請求書の宛先は、(やりとりしている方のお名前)様宛で問題ありませんか?」と聞くことで、別の宛先が必要な場合は教えてくれます。

      ・デジタルデータでOKか郵送が必要か

      企業によって異なります。デジタルデータで大丈夫なケースも増えてきています。押印が必要な場合も、デジタルデータの埋め込みで問題ない場合もあります。

      デジタルデータで送付する場合は、変更可能なWordやExcelではなく、PDF形式にして送付をします。

      担当の方によっては、請求書の扱いにあまり慣れていない方もいらっしゃいます。〆切近くや、送付してからバタバタするより、仕事をスタートする時点で確認しておくと安心です。

       

      フリーランスは要注意!請求書とキャリアに関わるインボイス制度

       

      フリーランスのための読みもの

      フリーランス準備 ・ キャリアを考える ・ バックオフィス業務 ・ システム設定・エラー解決 

      フリーランスのキャリア相談 

       

      前へ
      個人事業主だと、飲み会・旅行も経費となるか?
      次へ
      免税業者こそ要チェック!インボイス制度
       サイトへ戻る
      クッキーの使用
      ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
      同意する
      設定
      すべて拒否する
      クッキー設定
      必要なクッキー
      こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
      アナリティクスクッキー
      こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
      設定クッキー
      こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
      保存